運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  この対象に含まれるということにつきまして、今の要領やあるいはリーフレットについて明記していないのは事実でございます。概念的に含まれるというふうに私ども思っておったわけですけれども、これにつきましては真摯に反省をして、これから行います障害者介助等助成金の周知に当たりましては、遠隔手話サービスを利用する場合を対象とするということを明記して行っていきたいと

生田正之

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  障害者介助等助成金の中に手話通訳担当者委嘱助成金というのがございます。この手話通訳担当者による支援によりまして、聴覚障害者雇用促進やあるいは雇用継続を図ることを目的としまして、手話通訳担当者委嘱を行う事業主対象として助成するものでございます。この対象につきましては、今おっしゃいましたリレーサービスあるいは遠隔手話サービスは含まれるというふうに

生田正之

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  平成二十五年に障害者雇用促進法が改正されまして、去年四月から事業主に対しまして採用や解雇等雇用分野における障害者に対する差別を禁止するとともに、障害者障害者でない者との均等な機会の確保の支障となっている事情を改善するなどの合理的配慮提供義務付けを行いまして、これらに反する場合につきましてはハローワークなどが事業主へ助言、指導、勧告を行うという仕組

生田正之

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  雇用関係助成金を含む障害者雇用に係る各種施策につきましては、全国労働局ハローワークにおきましてリーフレット等を配付するとともに、事業主向けセミナーを行って、法定雇用率対象とならない五十人未満企業を含め、中小企業事業主の皆様に適切に周知されるよう努めてございます。加えまして、日常的にハローワークを利用していない、あるいはセミナー等の参加が難しい

生田正之

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  委員指摘特別措置につきましては、総務省によります平成二十七年十月の租税特別措置等に係る政策評価の点検結果におきまして、本税制を活用する上位十社の適用額合計割合が八割超であり、想定外に一部の法人のみが恩恵を受けていないか、更なる検証が必要であるとの御指摘を受けてございます。  このように、また委員指摘のように、適用額が一部の企業に偏っていた要因

生田正之

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  副大臣からのお答えにもございましたけれども雇用保険事業企画立案につきましては、必要に応じて統計アンケート調査参考にしますけれども中小企業庁あるいは経産省との意見交換をした上で中小企業小規模企業も含めた企業ニーズ把握をしておりますけれども、こういった中小企業などのニーズ把握につきましては、更に工夫していくべきだというふうに私どもとしても

生田正之

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  先日先生にお渡しいたしました雇用保険適用事業所数事業所区分規模別区分につきましては、適用事業所に係る統計データといたしまして雇用保険事業年報という年報を毎年出しておりますけれども、そこに掲載している区分を基に区分をしたものでございます。  雇用保険につきましては、中小小規模企業だけではなくて、全ての事業所対象にした制度であるということもございまして

生田正之

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

生田政府参考人 お答えいたします。  EPAによります看護師介護福祉士候補者受け入れ施設数でございますけれども平成二十八年度におきまして、看護師候補者につきましては、インドネシアからの受け入れが二十一施設フィリピンからの受け入れが二十八施設、ベトナムからの受け入れが十施設になってございます。それから、介護福祉士候補者につきましては、インドネシアからの受け入れが九十九施設フィリピンからの受

生田正之

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  雇用保険育児休業給付につきましては、完全に育児介護休業法育児休業に連動いたしておりまして、事業主としてその育児休業を与えるという判断が下ったところに対して給付するという仕組みになってございます。  育児休業制度自体がどういうふうになっていくのかというのに左右されるということでございますので、そこを変えていかないとというか、そこが変わらないとなかなか

生田正之

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  平成十二年、十五年、両方、同時期、このそれぞれの時期につきまして、非常に雇用状況が悪くて、雇用保険収支状況が悪化している中で、どういう対象者に対してどういうふうに給付をしていくのかということにつきまして関係審議会で議論されました。  その結果、まず平成十二年の改正では、倒産解雇等によって離職した方とそれ以外の方につきましてその給付内容を変えて、倒産

生田正之

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  雇用保険事業のうち雇用関係助成金につきまして、平成二十七年度の予算額が二千四百五十四億円でございまして、決算額が千四百九十七億円でございます。執行率は六一%となってございます。また、雇用関係助成金平成二十七年度のコース数は五十五コースございまして、そのうち執行率が三割以下のコースは二十五コースとなってございます。

生田正之

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人生田正之君) 済みません、アンケートデータでございますので、私の方から答弁させていただきます。  まず、御指摘アンケートでございますけれども受給終了後も再就職先が見付からなかった理由につきまして、他のアンケート項目を見ますと、熱心に求職活動を行っていたにもかかわらず就職に結び付かなかったというもの以外にも、介護のためなど様々な理由が見られるところでございます。  それから、もう一

生田正之

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  全国ハローワークには直接、また労働局やあるいは全国一元的な窓口でございますハローワーク求人ホットラインを経由いたしまして、求人条件とそれから実際の労働条件が違うということなどの申出が寄せられてございます。  具体的には、平成二十七年度で一万九百三十七件、申出がございました。内訳を見ますと、主なもので、まず賃金に関すること、賃金が違うということ、これが

生田正之

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  まず、人材不足分野でございます介護等福祉分野、あるいは建設分野警備分野、それから運輸分野におきます人材確保のために、まずハローワークでは、担当者制などによりまして、個々の求職者の実情に応じたきめ細かな職業相談職業紹介を行っております。また、事業所訪問等によりまして、求人条件の見直しなどの求人充足のための支援、あるいは、企業説明会あるいは事業所見学会

生田正之

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

生田政府参考人 お答えいたします。  御指摘企業ナガセPCスクールでございますけれども、この教育訓練につきましては、指定が二十八年の七月末でございまして、その段階では、一定レベル以上の情報通信技術に関する資格の取得を目標とする課程として適切なものであるというふうな考え方指定したものでございます。  指定の基準といたしましては、事業継続性安定性を確実なものにするという観点から、まず、定款に

生田正之

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

生田政府参考人 お答えいたします。  専門実践教育訓練給付につきましては、平成二十六年十月から施行されてございますけれども、どうしても指定講座がないと受給者が少ないという結果になってございまして、施行当初の指定講座が十分になかったというのが最大の原因だというふうに思っております。  二十九年一月末時点では、指定講座が二千四百十七講座に増加をしております。二十七年四月では千五百九十一だったんですけれども

生田正之

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

生田政府参考人 お答えいたします。  まず、雇用保険国庫負担でございますけれども基本手当支給額の四分の一を国庫負担するというのが法律の本則の規定でございます。現在は、それに百分の五十五を掛けるということになってございます。  この国庫負担考え方でございますけれども保険事故でございます失業が、国の経済政策雇用政策関係が深く、政府もその責任の一端を担うべきとの考え方により行われているものでございます

生田正之

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

生田政府参考人 お答えいたします。  この未収金、二百四十二億円でございますけれども、これにつきましては、大きいのが雇用関係助成金不正受給回収がございますけれども、そういったものが百五億円ございます。それから、職業訓練受講者に貸し付けする制度が以前あったわけですけれども、その貸付金回収をするということで、技能者育成資金というのがございまして、それに係るものが八十二億円ございます。それから、失業等給付

生田正之

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

生田政府参考人 お答えいたします。  まず、委員指摘の、失業給付所定給付日数の引き上げでございますけれども、現在の所定給付日数で、就職率につきまして、被保険者であった期間あるいは年齢階層別に見ますと、倒産解雇等離職した方で、被保険者であった期間が一年から五年の三十歳から四十五歳の方が、所定給付日数内で就職する率が、他の層と比較して非常に低くなっているということがございます。こういった事実を

生田正之

2017-03-10 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

生田政府参考人 お答えいたします。  現在、教育訓練給付につきましては、離職された方も受給できるんですけれども、ただ、その場合につきましては、離職後一年以内に訓練を開始する必要があるというのが原則になってございます。ただ、一年の期間に、出産育児など、やむを得ない事由がある場合につきましては、これは最大四年間まで延長できるということになってございます。  ただ、育児やあるいは出産などがある場合につきまして

生田正之

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

生田政府参考人 お答えいたします。  厚生労働省といたしまして、まず、高度人材につきましては、経済社会活性化観点から、外国人就業を積極的に推進しておるところでございますし、また、技能実習制度につきましては、技能移転によります国際貢献目的としていることから、多くの実習生の方々に活用していただくことがいいというふうに考えてございますけれども、こういった外国人材受け入れる人数につきまして、具体的

生田正之

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  ハローワークにおきましては、失業等給付支給に際しまして、事業主から離職理由等記載して提出されます離職証明書を基に離職理由を判定しております。判定に際しましては、離職者事業主主張が異なる場合には、離職証明書記載がどんな記載になっていたとしても、双方の主張を聴取した上で実態に即した判断をしております。  事業主助成金を受給するために自己都合での

生田正之

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  委員指摘教育訓練給付専門実践教育訓練給付と申しますけれども、これにつきましては、働く方の中長期的なキャリア形成支援するために、業務独占資格に関する講座など就職に結び付きやすい訓練対象としております。平成二十八年十月現在で二千二百四十三講座指定されておりますけれども、この中には人手不足分野でございます医療福祉分野講座も多く含まれてございます

生田正之

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  今委員指摘になったような事態に対応するために、ハローワーク全国ネットワークを活用いたしましたローテーション方式によりまして、雇用保険雇用調整助成金の事務に精通した職員を他の労働局から熊本に応援派遣をしておりまして、現在九名の応援を行っております。

生田正之

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  委員指摘ハローワークにおきます障害者職業紹介状況につきましては、前年度分の業務実績を集計して分析を行った上で毎年公表しておりまして、平成二十七年度分は今週中に発表予定でございます。  障害者職業紹介状況につきましては、これまで、産業分類別だとかあるいは職業分類別就職件数割合把握、公表しておりましたけれども就労継続支援A型事業所への就職件数

生田正之

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人生田正之君) 人手不足を考えます際に、やはり有効求人倍率というのは非常に重要なテーマだと思っております。やはり倍率が高いとなかなか人の確保はできないというのは事実でございますので、そういったところに集中的に人材確保のための支援策を打っていくというのが今後の方向だと考えてございます。

生田正之

2016-05-19 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人生田正之君) 人材確保対策の面で、特に中小企業はなかなか人材確保が難しいというのがございます。それと、私どもといたしまして、例えば職場環境改善のための様々な支援策を講じておりますが、それを二十八年度は強化をいたしましたり、あるいは団体で様々な改善のための取組をしていただくことについての支援策を講じてみたり、そういった人材確保のためのいろんな支援策については今後とも強化していきたいと

生田正之

2016-05-11 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  現在、職業安定法三十三条の四に基づきまして、届出をしていただいて無料職業紹介事業を実施していただいている自治体がございます。これは平成二十七年三月三十一日現在で二百十一団体ございますけれども、その内訳は、四十四都道府県、それから四区、それから百一市、それから五十四町、七村、一組合となってございます。

生田正之

2016-05-11 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人生田正之君) 御指摘指定都市市長会の御提案でございますけれども、本年一月二十八日に松井広島市長から、とかしき厚生労働大臣がお受けしたものでございます。  この中身につきましては、その場で、可能な限り、要望を受けたハローワークあるいは労働局でその要望判断を行うようにすることや、あるいは労働局指定都市間で地域間の雇用対策のための議論を深める場を制度化していくことなどについて合意がなされてございます

生田正之

2016-05-11 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  今委員指摘のように、ハローワーク職員につきましては、職業安定行政専門家としまして、日々知識や経験を積んで、いろんな研修も受けて、実践と理論のバランスの取れたキャリア形成が行われているということでございます。仕事をしていく上でも、例えば単に求人を紹介するというだけではなくて、雇用保険制度の活用ですとか、あるいは求人事業主への求人条件緩和指導ですとか

生田正之

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  委員指摘のとおり、二十六年の支援対象者、三千三百四人ありますけれども、その中で再就職実現申請分対象者、千五百八十四名でございまして、助成金としてこういうのでいいのかということはあるかと思っております。  それで、この再就職実現申請対象にならなかった人の中には二種類いらっしゃいまして、一つが、再就職時期が支給対象期間、これは支給申請のためには四十五歳未満

生田正之

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人生田正之君) お答えいたします。  大臣からは、労働移動支援助成金制度の趣旨に合ったものになるようにきちんと見直すようにということで、ゼロベースで見直すということで御指示がございました。  方向性といたしましては、まず、この国会でも御指摘ございましたけれども企業職業紹介会社が働く方に対しまして退職強要をするようなことがないように、そういうことが起きないようにということですとか、あるいは

生田正之